早めの損切ロスカットで売上アップを目指す!
この三日間、最後のトレードでいつも失敗している。これは本当に重要なので反省しなければならない。
午前中に上昇トレンドで上手く乗れても、午後からは板が弱くなるためか、14時前後からのエントリーで失敗している。
なぜ、これほどまでに午後エントリーで失敗が続くのか?毎回ロスカットが遅くなるのか…改善策をまとめてみたい。
午後ロスカット遅れの理由と対応策
- 午後14時以降は午前に比べて板が弱くなる
- 午後は買った人の利確増えてガクンと下がる
【対策1】
安値拾いは下の下の支持線をみて売り尽くされた底値でエントリーする
【対策2】
利益確定幅を小さめにして決して欲張らない
【対策3】
許容損失幅「買値5円下で切る」など決めて成り行き売りで切る
【対策4】
午前中に利益が出たら、午後はトレードしない!
【対策5】
呆然と戻り待ちしてないで即切る!!!!!
損切ロスカット失敗ケース1
2025.02.18(火)
キオクシアHD
買2477 売2346 損失13,100(100株)
14時11分~15時17分まで
後からチャートを見てみると、何度でも損切するチャンスはあったはず!
少し戻すたびに、元に戻るなんて淡い期待をして失敗して地獄に落ちてる
長い陰線が出た段階で何も考えずに切るべきだ!!!
損切ロスカット失敗ケース2
2025.02.17(月)
アシックスの場合
買3835 売3805 損失3,000円(100株)
13時35分~14時48分まで
結果的にチャートを後からみてみると緩やかな下降に騙されている。
一旦、落ちてからの上昇を狙ってたのだろうけど直近高値を超えれなかった時点で欲張らず損切すべきだ。
長時間、持っていても何も得しない。資金減少と他銘柄に行ける時間も無駄にしている。早く切れ!!!
損切ロスカット失敗ケース3
2025.02.14(金) DeNAの場合
買3730 売3688 損失4,200円(100株)
13時35分~15時13分
後からチャートを見てみると、直近高値も超えてないし下降トレンドだ。
上昇トレンドへの期待から戻り待ちして戻ったとしても高値越えず下がった時点で切るべきだ。
目先だけでなく、広い視野でチャートをみれば気が付けたはずである。